前回の続き。
何ていうか、目標っていうか備忘録、todoリストになっちゃいました。特に犬の項目。
【運動】
ーお犬様のお散歩とは別に、週1回3kmのジョギング、もしくは20分のバイク
ー週の休日2日のうち、1日は上半身のHIIT、1日は下半身のHIIT、5分でいいから継続する
ー毎日就寝前にストレッチ
【仕事】
ー「失敗して迷惑かけたら嫌だな」「私がやると余計に時間がかかるし」という理由で新しい仕事・やりたい仕事を遠慮しない
ー給料交渉
【人間関係】
ーボディランゲージに気をつける。人の話を聞く時は体ごと向ける、耳から肩を離すなど。
ー人を悪く言わない。愚痴を言いたい時は笑い話にする。
ー友達作り活動をする。犬の集まりに参加、コミュニティセンターで習い事を始めるなど。
ー自分のままでいる。オープンにしすぎる必要もないが、嘘をついてまで隠す必要もない。言いたくないことは「言いたくない」という正直さを保つ。
【お金】
ー個人年金を開始
ー安全のための貯金の半分を完成
ー安いからといって買いだめしない。特にお菓子作りの材料とお犬様のお肉。
ー投資額を増やす
【家事】
ー掃除や片付けが完璧でないからといって落ち込まない
ー夫の協力は期待せず、自分でできないことは時間がなくてできなかったと思って次の日に回す
【庭】
ー庭仕事カレンダーを1月中に作成し、種まきなどが遅くならないようにする
ー作る作物を厳選し、無駄な買い物がないように
ー庭仕事ルーティーンを作成する(e.g. 温室にハチが巣を作らないようにチェック、水撒き、雑草抜きなど)
【お菓子作り】
ー他人にあげるお菓子をいつも意識して作っていたので、今年は自分が食べたいもの、作りたいものをもっと作る
ーレシピはすぐに記録する
ーSNSに写真をアップして記録する
【犬】
ー「geh auf deinen Platz(ベッドなど特定の場所に行く)」を3月までに教える
ー春になったらトレーニング教室にもう一回通う
ー一緒に遊べる犬を探す
ーブラシを毎日5分でもいいのでかける。特にダニのいる季節は散歩の後すぐ。
ーダニ対策は3月から開始。薬の投与を記録する。
ーフィラリア対策は6月から、獣医に相談。
ー休日にお散歩以外に一緒に過ごす時間を確保する(トレーニング、遊ぶなど)。飽きやすい犬なので、1日最低3回、合計1時間は犬に時間をかけるようにスケジュールをたてる。
ー写真を年毎にフォトブックにする