死ぬまでにしたいいろんなこと

墺太利(おーすとりあ)滞在6年

Frohes neues Jahr !!

あけましておめでとうございます。

 

振り返ればオーストリアですごす3回目の年末年始でしたが、

 

仕事でそれどころではありませんでした。

 

クリスマスはよっぽどのことがない限り仕事をしないオーストリアですが、

業種によってはどうしても働かなきゃいけない人が出てきます。

 

そういうとき、私は率先してクリスマスの勤務を申し出てしまいます。

 

私はキリスト教徒ではないので、職場の大多数を占める(ていうかおそらく私以外全員)キリスト教徒の同僚たちに比べれば、クリスマスへの思い入れは圧倒的に薄いわけです。だからどんどん譲っちゃう。

 

ただかわいそうなのが私のパートナーで、

彼はそんなに熱心な信者ではない(ていうかほとんど信じてない)にしろ、

『クリスマスは家族で過ごす大事な時間』という文化で育ってきているので、

私が「クリスマスのディナー(彼と彼の家族と一緒)は仕事で参加できない」と言ったときの落ち込みようったらなかったです。

 

ディナー中にfacetime で電話してくれたのですが、

私は仕事中に私用で電話するのが好きではないし(日本人だなー)、

(ちなみにオーストリア人はよっぽど忙しくなければ普通にします)

仕事は忙しいし、

彼の家族に向かって "Frohe Weihnachten (メリークリスマス)"以外に何言えばいいかわかんないし、

そもそも顔が見える通話が大いに苦手だし、

 

通話記録を見たら2分未満で電話を切っていました・・・。

 

さすがに失礼だったなー、と反省。

 

でもでも、いいわけしますと、クリスマス仕事でも、本当に寂しくもないし、特別感もわからない。共感したいけど、できない。

このクリスマスが大事!っていう気持ち、

私には一生理解できないんじゃないかと思う。

 

ちなみに私はオーストリアの大晦日(Silvester)の過ごし方もあまり好きではないです。

オーストリアでは(ドイツも)、大晦日は打って変わって、友達同士で集まってどんちゃんやり、

新年になる瞬間は町中で花火が上がり、爆竹が鳴り、ものすごいうるさいです。

煙もすごいし、翌日の朝は街のいたるところにビールの缶やら瓶やら花火の残骸が散らばっています。

 

・・・もう少し心静かに新年迎えられませんかね??

 

と思ってしまう日本人なのでした。

 

心の底から年末年始は日本で過ごしたいと思ってしまう今日この頃。

(そんなことしたら夫婦だったら離婚されちゃうと思うのでやらないけど)

 

あー、お雑煮が食べたい!!

 

 

なんでもぬるいぞオーストリア

オーストリア人と料理したりご飯を食べたりお茶したりすると、

 

よく思うのがオーストリア人って猫舌だなー』

ということ。

 

というか日本人が熱い食べ物や飲み物に耐性があるんだろうな。

 

ふつうの温度の食べ物を食べてるときは、

たいてい私の方が遅いんだけど、

 

グラタンみたいなものとか、

あっついお茶を飲むときとか、

たまにオーストリア人とラーメン食べに行ったりすると、

たいてい私が先におわる。

 

相手は見ているこっちがかわいそうになるくらい

フーフーしながら食べているのに、

相手が半分行くか行かないかくらいで私の方が食べ終わってしまう。

 

カフェで出てくるコーヒーは、私にはぬるすぎるけど、

オーストリア人にはきっとちょうどいい温度なんだろうな。

 

あとシャワーやお風呂の温度も38℃くらいがちょうどいいみたいだ。

友達と旅行に行ったり、パートナーと暮らしている感じからして。

 

私は41-42℃くらいが好みなので、

彼らがシャワー浴びた後の温度のままだと、

「風邪ひくわ!」って感じである。

 

ちなみに彼らからすると私がお風呂はいってる温度は

「火傷するわ!」って感じらしい。

そこらへんも日本人は耐性が強いのかもしれない。

ひとりでお祝い

仕事が忙しく、

ゆっくり座ってブログを書く暇がなかった。

 

そういえば、すっかり忘れていたけれど、現地で就労する、という目標が達成されたのだった。

(前の研究職でもいちおうお金はもらえてたけど奨学金という名目だった)

 

おめでとう!自分。

 

現地人と結婚せずに就労できたのは、自分でもけっこう快挙だと思う。

 

 

EU圏外の外国人の就労はもう本当に大変なので・・・

私はただただ運が良かった。

 

まあ、日本で超苦労して取った資格もそれなりに貢献してくれたし、

 

日本のブラックな環境で鍛えられていたので、

雇用主側から見ても文句は言わないし淡々と働くし、

 

そういうところが評価されて、外国人労働者用のビザ取得なども手伝ってもらえたのだと思う。

 

日本での地獄のような日々も捨てたもんではなかった。

捨てる神あれば拾う神あり!

 

分岐点に立っている気がする

長期海外在住者からよく聞くことがある

 

「もう日本では生きていけないと思う」

 

という言葉。

 

最近私もそれを感じるようになってきた。

多分、このままオーストリアの生活になじんでいくと、

もう二度と、日本のスピード感についていけなくなる。

 

だから、どうしても日本に骨を埋めたいと思うのなら、

今帰ったほうがいいのかもしれない。

 

投票もあるから、最近は一応日本のニュースをチェックしていて、

そういうときに社説やコラムや投稿欄を読むと、

「・・・共感できない・・・」

と思うことが多い。

 

日本にいた時は「"世間"からのプレッシャー」というのが内在化してしまっていて、

そうとう苦しんだ。オーストリアに来てその内在化した"世間"がだいぶ弱くなってきて、非常に生きやすくなった。

多分今なら日本で生きていっても「人は人!私は私!」と思うことは以前に比べたら楽にできるだろう。

でも実際に"世間"からのプレッシャーを感じるのは、あまり愉快な体験ではない。

 

そして今特に困っていることもないし、

進む道は決まっているので、

私はおそらくこの先ずっと、

どこに行っても「外国人」みたいな気分を味わい続けるのだと思う。

 

 

それでも手に入れた「自由」は捨てがたい。

1区のベジタリアンレストラン "Tian" に行ってきた

彼氏のお友達の誕生日のお祝いでレストランに行くというので、

およばれした。

 

そのお友達、数年前に原因不明の体調不良を経験したのをきっかけに、

食生活を変えて、ゆるやかなベジタリアン(フレキシタリアン)になったらしい。

 

というわけで、ベジタリアンレストランに行った。

 

1区のTian というレストラン。

 

www.tian-restaurant.com

 

すごく雰囲気のいいお店で(値段もいいですけど)、

お料理もとても凝っていた。

味もおいしかった。

ベジタリアン料理にありがちな、味がものたりないということはなかった。

 

ただ、普段から自炊で野菜を多くとる食事が当たり前の私にとっては、

別に普段の食事と比べて特に健康的でもないし、

「別にわざわざベジタリアン料理として食べなくてもいいかなあ・・・」

と思った。

なんでも食べられる私には、

「・・・普通の美味しい料理を食べるのと変わらないかも?」

という感じで、あまりありがたみが感じられなかった。

 

ちなみにその場にいた他のオーストリア人でベジタリアンじゃない人たちは、

野菜だけでこれはすごい!健康的なのにおいしい!と感心していた。

オーストリアの家庭料理は日本の家庭料理と比べて野菜の量は少ない。

なのでそういう感想になるのでしょう。

 

 健康上、宗教上、または思想上の理由でどうしてもベジタリアン料理しか食べられない!という人にはいいかも。

 

あとワインが好きな人は楽しいと思います。

 

 

 

 

 

日本人にはちょっとおもしろく聞こえるドイツ語の数

 

普段日本語で読んでいる数字をドイツ語にすると、

ちょっと楽しいことがある。

 

例えば、

私のタンデムパートーナーの女の子(オーストリア人)は、

日本が大好きで何回か旅行に行ったことがある。

いつもショッピングが楽しみだそうだ。

 

そんな彼女は「渋谷109(イチマルキュウ)」のことを、

『シブヤ フンダットノイン』という。

 

・・・フンダットノイン!!

(Hundert = 100, Neun=9)

 

カタカナで書くと間抜けだが、 ネイティヴがいうとそれらしく聞こえて楽しい。

 

ほかにドイツ語だとなんとなく楽しくなるのは、映画シリーズ「007」。

日本人はゼロゼロセブン、と、イギリスの映画だからか英語読みだが、

ドイツ語圏ではヌルヌルジーベンと読む。

(null= 0, sieben= 7)

 

・・・ヌルヌルジーベン!!

 

声に出すと楽しい。

 

 

 

ジンジャーシロップ、完成

こないだの、つづき。 

yyyamori.hatenablog.com

 

生姜を洗って細かく切り、

同量の砂糖と、

好みのスパイス、

レモン適量を加えて、水分が出るまで放置。

そのあと、30分ほど煮込んで、完成。

 

f:id:yyyamori:20171004045523j:plain

 

私は空のティーバッグのなかに、

乾燥とうがらしとローリエ、粒こしょう(黒)、カルダモンを入れた。

 

ちなみに液が黒っぽいのはきび砂糖を使ったから。

 

粗熱が取れたら、こして、消毒した瓶に入れる。

 

一晩おいてから、炭酸水でわってジンジャーエールにした。

 

すごくおいしかった!

 

ただ、私はもう少しやさしい味の方が好みなので、

次はスパイスなしで、生姜とレモン、砂糖、はちみつのみで作ってみたいと思う。

 

こういうのを調節できるのが手作りのいいところ。

 

煮たあとの生姜が大量すぎてもったいないので、

スパイスとレモンを取り除いた後、

ミキサーでこまかくして、

製氷皿に入れて冷凍して、生姜キューブを作った。

 

こちらも、スープを作るときにポンと入れるだけで、

体が温まるスープになる。